2024年01月16日
足立区・五反野エリアほか
足立区の主な災害ハザードマップは、以下の通りです。 ・足立区水害ハザードマップ(荒川が氾濫した場合) ・足立区水害ハザードマップ(内水氾濫及び中小河川の氾濫が発生した場合) ・足立区水害ハザードマップ(高潮による浸水が発生した場合)など 足立区は洪水ハザードマップの解説動画も公開しています。 以下の足立区公式ページで、洪水ハザードマップの解説動画や各ハザードマップを確認できるので、あわせてご参考ください。
足立区内で災害リスクが高い場所を把握するため、以下の災害種別ごとに要注意区域などを解説します。 ・洪水について ・地盤・地震について ・その他 災害リスクを予め確認しておくことで、適切な備えができ、より安心して暮らせます。 次の項目から、足立区内の災害リスクをお伝えしていきます(足立区での具体的な災害対策については、後ほど解説します)
足立区の災害の特徴①洪水について
「足立区水害ハザードマップ(荒川が氾濫した場合)」を見ると、足立区における水害リスクが高い場所を確認できます。 中には「想定される最大浸水深」が5.0m以上になる区域があるため、予めリスクを確認しておくことをおすすめします。 足立区水害ハザードマップ(荒川が氾濫した場合)の右上には、水害時の避難場所などが記載されており、右下には「区外避難の方向」が記載されているので、あわせてご覧ください。
足立区の災害の特徴②地盤・地震について
「地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)」によると、足立区内には、地震発生時の危険度が高いとして危険度ランク5とされている町があります。 上記一覧表の危険度ランクは1~5で設定されており、ランク5に該当する町は東京都内で85とされています。 ※危険度ランク1~5の町は全部で5,192。 足立区における地盤の弱さや地震リスクの詳細は、以下のページで確認できます。
足立区の災害の特徴③その他
足立区におけるその他の災害リスクとして、土砂災害の危険性も把握しておくことをおすすめします。 足立区土砂災害ハザードマップによると、土砂災害に警戒が必要な区域は7箇所とされています。 「土砂災害特別警戒区域」「土砂災害警戒区域」に指定されている場所については、以下のページで確認できます。
足立区の防災マップには「避難場所」や「応急給水槽・給水所」の他、「避難の流れ」などが記載されています。 足立区の防災マップは、10の区域に分けて地図が掲載されています。 各区域の詳細マップには、地区内残留地区や緊急時の避難先などが掲載されています。 避難所での生活や備蓄品に関するチェックリストも掲載されているので、足立区での暮らしを検討中の方は、ぜひご参考ください。
次は以下の点から「足立区が実施している災害対策」「足立区が発信している防災情報」などをお伝えします。 ・洪水・風水害 ・地震・津波 ・その他 発生した災害ごとに適切な対処ができるよう、上記3つの観点から足立区の災害・防災情報を見ていきましょう。
災害・防災情報①洪水・風水害
足立区における洪水・風水害関連の主な対策は、以下の通りです。 ・江東5区広域避難推進協議会への参加 ・水害時避難施設の開設 ・止水板設置工事助成制度の受付 ・土のうの配布など 足立区は様々な風水害対策に取り組んでおり、適切な備えをしたり、情報収集をしたりすることで洪水・風水害のリスクを抑えられます。 足立区における洪水・風水害対策の詳細については、以下の足立区ホームページでご覧になれます。
災害・防災情報②地震・津波
足立区では、以下の地震・津波対策をしています。 ・駅前滞留者対策 ・各種足立区震災対策初動マニュアルの公開 ・「地震体験車」「煙体験テント」の運行など その他の地震対策情報に関するリンクを以下に記載しますので、必要に応じてご参考ください。
災害・防災情報③その他
足立区におけるその他の災害・防災対策は、以下の通りです。 ・防災用品のあっせん ・初期消火用資器材「スタンドパイプ一式」の配備 ・防災設備の整備 ・ビュー坊テレビ・ビュー坊カメラの設置 ・災害用井戸の整備 ・自立型ソーラースタンドの設置など 足立区は防災行政無線の配備や災害用備蓄物資の用意など、様々な災害対策に取り組んでいます。 なお、「ビュー坊テレビ・ビュー坊カメラ」とは、災害時における交通情報や避難所情報などの正確な情報を発信するための取り組みです。
次は足立区で個人ができる災害対策や防災の取り組みなどを確認していきましょう。 ・発生前の備え・情報収集 ・地域活動・セミナーなどへの参加 少しずつ災害対策をすることで被害を抑えられるよう、次の項目から、どのような取り組みができるのかをご確認ください。
災害対策①発生前の備え・情報収集
足立区で個人ができる自宅での備えは、以下の通りです。 ・家庭内での備蓄 ・避難者カード・ペット登録カードの事前準備 ・「防災用品あっせんのご案内」の確認など 足立区公式サイトでは各家庭での災害対策として、最低3日分、可能であれば7日分の備蓄が推奨されています。 ローリングストックやトイレの備えなどについても記載されているので、予め確認されておくことをおすすめします。
災害対策②地域活動・セミナーなどへの参加
足立区で個人が参加できる主な地域活動・セミナーは、以下の通りです。 ・避難所運営訓練への参加 ・あだち防災フェアへの参加 ・東京防災隣組への参加など 足立区の防災学習センターでは、防災体験講座や防災体験の他、防災展示室・防災研修室の運営などがされています。 様々な防災対策関連情報を得られるので、必要に応じて足立区の防災学習センターをご活用ください。
足立区の災害リスクは区内南部の洪水リスクをはじめ、地盤が弱いとされる区域の地震リスクが想定されます。 その一方で足立区は防災関連設備の整備や防災イベントの実際など、様々な取り組みをしているため、適切な備えをしておけば、災害発生時の被害を食い止められると言えます。 KAUnSELLでは、足立区に含まれるエリアの災害リスク情報をご用意しております。 下記リンクからご確認ください。
この記事をシェア