墨田区の災害リスクとは?洪水・地盤関連のハザードマップなどを解説

2024年01月16日

墨田区・両国エリアほか

東京 スカイツリー

墨田区のハザードマップ|災害の種類・リスクの高い場所などを確認

墨田区のハザードマップは、以下からご覧になれます。 ・墨田区水害ハザードマップ 洪水(浸水深) ・墨田区水害ハザードマップ 洪水(浸水継続時間) ・墨田区水害ハザードマップ 高潮(浸水深) ・墨田区水害ハザードマップ 高潮(浸水継続時間) ・墨田区水害ハザードマップ 雨水出水(浸水深) ・墨田区Web版水害ハザードマップ (sumida.lg.jp) 墨田区のハザードマップには、右下に凡例が記載されており、浸水時の深さや避難方向などの色・マークがわかります。 洪水・高潮のハザードマップ左上には、どのようにして洪水や高潮の仕組みが記載されているので、あわせて確認しておきましょう。

墨田区水害ハザードマップ

墨田区水害ハザードマップ

洪水・地盤など|ハザードマップから想定できる墨田区の災害リスク

災害時の被害を最小限におさえるため、次は墨田区の災害想定リスクを解説します。 ・洪水について ・地盤・地震について ・その他 墨田区のハザードマップから想定される各災害のリスクを確認しておくと、適切な備え・対処ができます。そこで次の項目から、墨田区における災害リスクを順に見ていきましょう(墨田区が取り組んでいる災害対策は、後ほど「墨田区の災害対策・防災情報」の項目でお伝えします)

墨田区の災害の特徴①洪水について

「墨田区水害ハザードマップ 洪水(浸水深)」を見ると、墨田区における洪水リスクが高い場所を確認できます。 隅田小学校周辺では、洪水による浸水深の目安が5.0m以上~10.0m未満(3~4階浸水)の場所があり、また、八広駅・小村井駅・東あずま駅周辺では、洪水時の浸水目安が3.0m以上~5.0m未満(2回浸水)とされる場所があるので、詳細は下記ハザードマップで確認しておくようにしましょう。

墨田区の災害の特徴②地盤・地震について

墨田区の中でも地盤分類が「沖積低地4」「沖積低地5」に該当する区域は地震のリスクが高めとされています。 上記の区域は「地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)」で、総合危険度ランク5とされています。 墨田区内のその他の区域と比較すると、建物倒壊危険度・火災危険度が高めとされているため、特に地震に対する備えをしっかりとしておく必要があります。

墨田区の災害の特徴③その他

墨田区におけるその他の災害リスクとしては、地震などの災害に伴う火災が懸念されます。 墨田区が提供する防災ガイド「すみだ防災ガイド_中学生用」や公式ページ「消火器の設置」などで、災害時の火災リスクを抑えるための情報が発信されている点から、墨田区が火災対策に力を入れている点が読み取れます。 また墨田区の公式ページ「火災風水害の被害を受けたとき」では、火災風水害の被害を受けた時の見舞金に関する記載もあるので、あわせて確認しておきましょう。

墨田区の防災マップ|避難場所・災害リスクの低い場所を確認

墨田区防災マップでは、避難場所として以下が記載されています。 ・白鬚東地区 ・荒川・四ツ木橋緑地 ・曳舟駅周辺一帯 ・墨田区役所・隅田公園広場一帯 ・都営文花一丁目住宅一帯 ・立花一丁目団地一帯 ・JT周辺一帯 ・両国地区 ・錦糸公園 ・猿江恩賜公園一帯 墨田区防災マップには、一時集合場所・指定避難所などの意味も解説されている他、大地震発生時の状況別に見る避難方法も紹介されているので、あわせてご参考ください

墨田区総合防災訓練

墨田区総合防災訓練

墨田区の災害対策・防災情報

ここでは以下の点から、墨田区が実施している災害対策や発信している防災情報などを解説します。 ・洪水・風水害 ・地震・津波 ・その他 発生した災害ごとに適切な対処ができるよう、上記3つの観点から墨田区の災害・防災情報を見ていきましょう。

災害・防災情報①洪水・風水害

墨田区における洪水・風水害の災害対策は、「江東5区広域避難推進協議会」の設置や、「江東5区大規模水害広域避難計画」「江東5区大規模水害ハザードマップ」の策定・公表などがあります。  「江東5区広域避難推進協議会」とは、江東5区(墨田区・江東区・足立区・葛飾区・江戸川区)による大規模水害時の避難対応検討を目的とした協議会で、近年の台風の強大化・局地的大雨の頻発化などを背景に設置されました。 「江東5区の大規模水害を考える」というリーフレットの作成や、「江東5区広域避難推進シンポジウム」の開催などの洪水対策を通して、住民への情報提供や災害関連の啓発活動をしています。 墨田区の洪水・風水害対策に関する情報は、以下の公式サイトで詳細を確認できます。

災害・防災情報②地震・津波

墨田区による地震・津波に関する災害情報は、以下のパンフレットやガイドブックに掲載されています。 ・すみだ防災パンフレット 地震に備えて ・墨田区地震ガイドブック ・すみだ防災ガイド 事業所編 上記の他にも墨田区は「帰宅困難者対策」や「防災備蓄」の他、地震体験車「すみだぐらぐら号」の運行などを通して、地震や津波対策をしています。 墨田区の地震・津波対策については、以下の公式サイトで詳細を確認できます。

災害・防災情報③その他

墨田区では「災害復興事前対策」として、被災後すみやかに区民生活の安定・向上を図るための取り組みをしています。 具体的な墨田区の取り組み内容は、被災後の復興区民組織・区の復興対策を支援してくれる様々な専門家との協力を図る「墨田区災害復興支援組織」の設立や、専門家登録の呼びかけなどです。 他にも墨田区は「要配慮者対策」や「消火器の設置」などの災害・防災対策をしています。 また年に一回実施される「総合防災訓練」では、図上訓練・避難所開設訓練の他、特殊車両の展示などが行われました。

墨田区で個人ができる災害対策・防災への取り組み

ここでは墨田区で個人ができる災害対策として、以下の2点を解説していきます。 ・発生前の備え・情報収集 ・地域活動・セミナーなどへの参加 次の項目から、上記2つの個人でできる災害対策について、詳しく見ていきましょう。

災害対策①発生前の備え・情報収集

墨田区で災害発生前に個人ができる備え・情報収集は、日常備蓄や防災情報アプリなどの情報収集法を確認しておくことです。 以下の墨田区公式情報を参考に、個人ができる備えや情報収集方法などについて、確認しておきましょう。 ・日常備蓄 ・防災情報アプリ ・防災行政無線 ・災害用伝言ダイヤル「171」 ・緊急速報エリアメール・緊急速報メール ・ペットの防災対策 上記の他にも防災講話を視聴できる動画や、防災関連のDVD貸し出しなど、個人でできる防災対策があります。 詳細は以下の墨田区公式サイト「家庭・地域での防災対策」でチェックしてみましょう。

災害対策②地域活動・セミナーなどへの参加

墨田区で個人が参加できる地域活動・セミナーなどの例は、以下をご覧ください。 ・地域の防災訓練 ・総合防災訓練 ・墨田区アマチュア無線局非常通信協力会 地域の防災訓練は「八広一丁目児童遊園」「堤通公園」「京島二丁目コミュニティ広場」などで実施されてきました。

墨田区の災害情報を把握して、適切な備え・防災対策をしましょう

墨田区で懸念される災害リスクには、洪水や地震などがありますが、これらの災害リスクはどの地域でも起こり得ると考えられます。 そのため墨田区での暮らしを検討している場合には、どのような備えができ、どのように情報を得られるのかなどを予め確認しておくことが大切です。 KAUnSELLでは、墨田区に含まれるエリアの災害リスク情報をご用意しております。 下記リンクからご確認ください。

この記事をシェア