練馬区の災害リスクとは?洪水・地盤関連のハザードマップなどを解説

2024年01月17日

練馬区・練馬エリアほか

石神井公園

練馬区のハザードマップ|災害の種類・リスクの高い場所などを確認

練馬区の主な災害ハザードマップは、以下の通りです。 ・練馬区水害ハザードマップ ・練馬区土砂災害ハザードマップ 次の項目では「災害の種類別にリスクを知りたい」という方のため、洪水や地盤などの観点から練馬区の災害リスクを解説します。

練馬区水害ハザードマップ

練馬区水害ハザードマップ

洪水・地盤など|ハザードマップから想定できる練馬区の災害リスク

練馬区内で災害リスクが高い場所を把握するためには、以下の災害種別ごとに、特に注意が必要な区域を確認することが大切です。 ・洪水について ・地盤・地震について ・その他 どのような区域で、どのような災害が懸念されるのかを把握すれば、適切な備えをしてより安心して暮らせるので、早速練馬区内の災害リスクを見ていきましょう(練馬区での具体的な災害対策については、後ほど解説します)

練馬区の災害の特徴①洪水について

「練馬区水害ハザードマップ」を見ると、練馬区における水害リスクが高い場所を確認できます。 中には浸水深の目安が3.0m以上になる区域があるため、気になる場所の水害リスクが高いのか低いのか、予め確認しておくことが重要です。 練馬区水害ハザードマップには、水害時の避難場所や凡例が記載されているので、水害リスクを把握する際などにお役立てください。

練馬区の災害の特徴②地盤・地震について

「地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)」によると、練馬区内で地震発生時の危険度が高い町は、危険度ランク4とされています。 危険度ランクは1~5で設定されており、ランク4に該当する町は東京都内で288となります。 ※危険度ランク1~5の町は全部で5,192。 練馬区における地盤の弱さや地震リスクの詳細は、以下のページで確認可能です。

練馬区の災害の特徴③その他

練馬区におけるその他の災害リスクとして、土砂災害の危険性も把握しておくことをおすすめします。 練馬区土砂災害ハザードマップによると、土砂災害に警戒が必要な区域は7箇所とされています。 「土砂災害特別警戒区域」「土砂災害警戒区域」に指定されている場所については、以下のページで確認できます。

練馬区の防災マップ|避難場所・災害リスクの低い場所を確認

練馬区の防災マップには「災害時医療機関等」「医療救護所」などが記載されている他、避難場所や避難道路などが掲載されています。 防災マップの右下には「凡例」や「町内索引」も記載されています。 練馬区内での暮らしを検討する際には、「どのような経路で避難場所まで移動すれば良いのか」などを確認するため、防災マップも確認することをおすすめします。

軽可搬ポンプ操法大会・発表会

防災会・市民消火隊による軽可搬ポンプ操法大会・発表会

練馬区の災害対策・防災情報

次は以下の点から「練馬区が実施している災害対策」「練馬区が発信している防災情報」などをお伝えします。 ・洪水・風水害 ・地震・津波 ・その他 発生した災害ごとに適切な対処ができるよう、上記3つの観点から練馬区の災害・防災情報を見ていきましょう。

災害・防災情報①洪水・風水害

練馬区における洪水・風水害関連の主な対策は、以下の通りです。 ・風水害時の避難所の指定 ・風水害時の避難方法に関する情報提供 ・要配慮者利用施設の避難確保計画の作成・訓練の実施 ・水災害専用コールセンターの設置 ・家庭で簡単にできる浸水防止の方法に関する情報提供など 練馬区は様々な風水害対策に取り組んでおり、適切な備えをしたり、情報収集をしたりすることで洪水・風水害のリスクを抑えられます。 練馬区における洪水・風水害対策の詳細については、以下の練馬区ホームページでご覧になれます。

災害・防災情報②地震・津波

練馬区では以下の地震・津波対策をしています。 ・地震を想定した各種訓練の実施 ・防災フェスタの開催 ・冊子「食と防災」の提供 ・家の中の安全対策に関する情報提供 ・防災の手引きの発行 ・起震車ねり丸号によるVR地震体験など 上記以外にも練馬区は、地震発生時の食事に関する備えとして、農林水産省の公式サイトでの確認を推奨しています。 その他の地震対策情報に関するリンクを以下に記載しますので、必要に応じてご参考ください。

災害・防災情報③その他

練馬区におけるその他の災害・防災対策は、以下の通りです。 ・土砂災害訓練の実施 ・ヤフー防災速報を活用した防災情報の配信 ・防災展示室の運営 ・防災体験学習動画の提供など 練馬区は災害関連の情報発信や訓練の実施に積極的です。 防災展示室の運営や防災対策関連の学習動画の他、外部サイトの「ねりま減災どっとこむ」を活用した防災訓練スケージュール表の確認なども発信しているので、ぜひお役立てください。

練馬区で個人ができる災害対策・防災への取り組み

次は練馬区で個人ができる災害対策や防災の取り組みなどを確認していきましょう。 ・発生前の備え・情報収集 ・地域活動・セミナーなどへの参加 少しずつ災害対策をすることで被害を抑えやすくなるので、どのような取り組みができるのか次の項目から見ていきましょう。

災害対策①発生前の備え・情報収集

練馬区で個人ができる自宅での備えは、以下の通りです。 ・防災手引きの確認 ・ヤフー防災速報の利用方法確認・利用準備 ・防災体験学習動画の視聴 ・風水害時における避難方法の確認など 上記の他にも練馬区は感震ブレーカーのあっせんなど、防災対策につながる情報を発信しています。 練馬区における個人でできる防災情報の詳細は、以下のページで確認できます。

災害対策②地域活動・セミナーなどへの参加

練馬区で個人が参加できる主な地域活動・セミナーは、以下の通りです。 ・ねりま防災カレッジの開催 ・防災体験講座の実施 ・女性防災リーダー育成講座に関する情報発信 ・防災学習コースメニューの開催など 練馬区の防災学習センターでは、防災体験講座や防災体験の他、防災展示室・防災研修室の運営などがされています。 様々な防災対策関連情報を得られるので、必要に応じて練馬区の防災学習センターをご活用ください。

練馬区の災害情報を把握して、適切な備え・防災対策をしましょう

練馬区の災害リスクは区内北部の洪水リスクをはじめ、地盤などをふまえた地震リスクがあるとされています。 しかし練馬区は公式サイトや防災学習センターによる情報発信や各種防災訓練など、様々な取り組みをしているため、適切な備えをしておくことで災害発生時の被害を最小限に抑えられます。 KAUnSELLでは、練馬区に含まれるエリアの災害リスク情報をご用意しております。 下記リンクからご確認ください。

この記事をシェア