練馬区にある学校や教育施設は?エリア別に幼稚園~大学などをご紹介

2024年08月21日

練馬区・練馬エリアほか

日本大学芸術学部

練馬区は、緑豊かな公園や農地が多く、自然を身近に感じられるエリアです。人口は2024年時点で約74万5,000人と、東京23区の中で2番目に多く、区内には落ち着いた雰囲気の住宅地が広がっています。練馬区に住まいを構えて子育てをしたいと考えているファミリーも多いのではないでしょうか。 本記事では、練馬区にある学校についてご紹介します。小学校や中学校に加えて、高校や大学、幼稚園・保育園についてもまとめました。練馬区での暮らしをより具体的にイメージするためにも、学校事情を知っておきましょう。

練馬区にある学校

義務教育の間は公立の学校に通うことも多いため、住まいを決める際は、地元の学校について知ることが重要です。まずは練馬区にある小学校・中学校・高校をご紹介します。

練馬区の小学校

練馬区にある小学校は、区立小学校が65校、私立小学校が1校(東京三育小学校)です。このほかに国立小学校も1校(東京学芸大学附属大泉小学校)あります。また、都立および私立の特別支援学校も設置されています。 区立小学校に通う場合は、住所に応じて通学先が決まります。何らかの事情によって学区外の小学校に通学したい場合は、指定校変更申請制度を活用できますが、必ず承認されるとは限りません。そのため、子どもを通わせたい区立小学校がある場合は、住まい選びが重要になってくるでしょう。 練馬区で児童数が最も多かったのは昭和50年代で、その後は減少していますが、学校数そのものはほとんど変化がありません。そのため学校再編の必要性が高まり、光が丘地区では区立小学校の統廃合が行われ、2010年には8校を統合する形で新たに4校が開校しました。

その一方で、依然として児童数が多い小学校もあります。中村2丁目の「中村小学校」は約900名の児童が通う大規模校です。芝生の敷かれた校庭があり、日々子どもたちがのびのびと遊んでいるほか、校庭キャンプなどの行事も開催されています。このほか、2020年度に新校舎が完成した「下石神井小学校」も、800名前後の児童が在籍する大規模校です。 さらに2011年には、練馬区初の区立小中一貫教育校として「大泉学園桜小学校」が開校しました。大泉学園桜中学校と校舎が一体となった学校で、義務教育の9年間を3期に分け、時期に応じた学びを深める教育方針が採用されています。 区立小学校の所在地や公式Webサイトなどは、練馬区の公式Webサイトでご確認ください。

練馬区立光が丘秋の陽小学校

光が丘2丁目に建つ練馬区立光が丘秋の陽小学校

練馬区の中学校

練馬区にある中学校は、区立中学校が33校、私立小学校が3校です。このほかに都立高校の附属中学校が1校(都立大泉高等学校附属中学校)、国立小学校が1校(東京学芸大学附属国際中等教育学校)あります。 区立中学校では、どの中学校に通うかを保護者や生徒の意思で決められる学校選択制度が採用されています。ただ、希望者が多い一部の中学校では入学の可否が抽選によって決まるため、全員が行きたい中学校に通えるわけではありません。 練馬区内には全校生徒数が200名以下の学校も存在し、小規模化が問題となっているケースもあります。2016年度に全校で4学級となった「光が丘第四中学校」は、2018年に閉校し、「光が丘第三中学校」に統合されました。

その一方で、規模の大きい学校もいくつかあります。たとえば東大泉4丁目の「大泉中学校」には、700名を超える生徒が在籍中です。集団の中でコミュニケーション能力を磨き、主体性を育む教育が行われています。 このほか、石神井地区にある区立中学校も比較的生徒数が多く、「石神井西中学校」には約650名、「石神井中学校」には約620名の生徒が通学しています。 区立中学校の所在地や公式Webサイトなどは、練馬区の公式Webサイトでご確認ください。

練馬区の高校

練馬区にある高校は、都立高校が9校、私立高校が4校です。 都立高校のうち7校は全日制普通科で、その中で「都立大泉桜高等学校」のみ単位制が採用されています。「都立大泉桜高等学校」は、「都立大泉北高等学校」と「都立大泉学園高等学校」の統合によって誕生した練馬区初の単位制高校で、2005年に開校しました。ビジュアルデザインなど、美術系の選択科目が充実しているのが特徴です。 また、旭町2丁目にある「都立光丘高等学校」は、東京都のスキルアップ推進校に指定されています。英検講座や、Word・Excel・PowerPointといった社会生活で役立つソフトウェアの講座などを実施中で、生徒は無料で受講が可能です。

このほか、専門的な科目を学ぶ高校には、エンカレッジスクールに指定された「都立練馬工科高等学校」、1940年に開校した伝統校である「都立第四商業高等学校」が設置されています。 私立高校には、大正時代に設置された大学予科にルーツを持つ「早稲田大学高等学院」をはじめ、特色ある学校がいくつもあります。

練馬区の大学

練馬区には、「武蔵大学」「武蔵野音楽大学」「日本大学芸術学部」「上智大学」のキャンパスがあります。 このうち、「武蔵大学」「武蔵野音楽大学」「日本大学」という3つの大学のキャンパスが集まっている江古田駅周辺は、学生が多く活気のある街です。リーズナブルな飲食店が建ち並ぶほか、レトロな雰囲気の商店街もあり、日々にぎわっています。 江古田の街と大学とのかかわりは古く、これまでにさまざまな形で連携してきた歴史があります。2019年には、3大学と西武鉄道が連携し、江古田の街をキャンバスに見立てて音楽やアートで彩る「江古田キャンバスプロジェクト」がスタートしました。学生たちが江古田のプロモーションに携わり、さまざまな形で街の魅力を発信しています。

武蔵大学

江古田駅周辺にある武蔵大学

練馬区の幼稚園・保育園

練馬区にある区立幼稚園は3園です。私立幼稚園は35園で、私立認定こども園も3園あります。 練馬区では、区独自の制度として、通年で11時間の預かり保育をしている私立幼稚園および認定こども園の26園を「練馬こども園」として認定しています。「練馬こども園」には、夏休みなどの長期休暇期間中も預けられるのに加え、一部の園では1、2歳児の預かり保育も実施中です。 認可保育園は、区立と私立を合わせて206園が設置されています。待機児童数は、2014年度には487名にのぼったものの、保育施設の定員増などが積極的に行われた結果、2021年度以降は4年連続でゼロを達成しました。

その一方で、古くからある保育施設の老朽化も問題視され、民営化が進められています。たとえば1966年に設立された谷原5丁目の「区立谷原保育園」は、2027年3月で閉園される予定です。

学校や教育施設の情報を踏まえて練馬区の暮らしを深堀りしていきましょう

子どもがのびのびと遊べる公園や緑地も多い練馬区には、それぞれ違った特色を持つ学校がたくさんあります。区立の小学校に通う場合は、住所によって通学先が決まるため、住まいを決める前に地域の学校事情についてもチェックしておきましょう。 KAUnSELLでは、練馬区内の各エリアのページに、学校に関する情報を掲載しております。 下記リンクからご確認ください。

この記事をシェア